![冠婚葬祭マナーご祝儀](https://eikichi0923.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/08/6794123e97aed4ff9a00a5ca94284ff0_s.jpg)
結婚式 祝儀の相場【友達】1万円は恥をかく?? おすすめ記事→結婚式 祝儀の相場【親族】家族・いとこ・親の金額は??
スポンサーリンク
友達の結婚式!ご祝儀どうしよう!!
![](http://eikichi.site/wp-content/uploads/2017/08/6aeb2b1e077eee4a6318e935c703b0af_s-225x300.jpg)
スポンサーリンク
結婚式・ご祝儀の基本的な相場って?
結婚式のご祝儀は、 *式場の格式や規模 *式場の場所 *ご祝儀を包む側の役職や年齢 *新郎新婦との関係性 *新郎新婦の地域や習わし などによって変わってきます。 結婚式のご祝儀について 「一体いくら包んだらいいの?」 と悩がちですが、 やはり大切なのは「お祝いをし、贈る気持ち」ですよね! 結婚式のご祝儀は少なすぎてもお祝いの気持ちが伝わりにくいですが、 「多ければ問題ないだろう」と思い結婚式のご祝儀を多くしても、 逆に新郎新婦に気をつかわせてしまう可能性も! 結婚式のご祝儀の金額の判断がつかない時は、 同じ結婚式に出席される人に相談してみるのもいい手かも! 結婚式のご祝儀を決める際に “2”は割り切れる数字で縁起が悪いとされているので、 奇数の3万円などを入れるのが常識だとも言われていたようです。 おすすめ記事→結婚式 祝儀の相場【親族】家族・いとこ・親の金額は??スポンサーリンク
友達の結婚式・ご祝儀の相場
![](http://eikichi.site/wp-content/uploads/2017/08/6794123e97aed4ff9a00a5ca94284ff0_s-300x225.jpg)
スポンサーリンク
友達の結婚式・欠席する時ってご祝儀はどうする??
友達の結婚式に行きたいけど、 様々な事情により欠席になってしまうこともありますよね。 では友達の結婚式を欠席する場合にご祝儀はどうするのがいいでしょうか? まず結婚式のご祝儀の金額についてですが、 結婚式に出席するつもりで払う金額より2万円ほど少なくしましょう。この2万円は食事代や引き出物の分と考えます。 友達に結婚式前に会えるならそのときに直接渡すのがベスト! どうしても友達に会えない場合は 現金書留でご祝儀袋ごと郵送しましょう。 郵送の場合は結婚式の一週間前に相手に届くようにすると親切! 友達の結婚式や披露宴に出席しない場合は、 上記で書いた結婚式の祝儀の相場の3分の1〜半額程度を事前に贈ります。 直前でのキャンセルは、上記相場の全額を送るようにしましょう。 友人・知人の場合の結婚式のご祝儀の相場は 2万円から3万円で、 20代や、社会人1・2年目であれば、2万円でも問題ありません。 ですので、結婚式を欠席する場合は おおよそ1万円前後を目安として準備をします。 なお、友達と親しい関係性であれば、 現金ではなく心を込めたお祝いの品物をお送りしてもいいですね。 事前に新郎新婦に欲しいものを伺い、 新郎新婦の希望する品物をプレゼントすると喜ばれますね!! おすすめ記事→結婚式 祝儀の相場【親族】家族・いとこ・親の金額は??スポンサーリンク
親友の結婚式のご祝儀の相場って10万円⁉︎
友達の結婚式に夫婦で出席される場合もありますよね! その場合は5万円~10万円程度が相場と言われています。 では「親友への相場は?」ということですが、 基本的には友人の結婚式のご祝儀の相場と一緒です。 親友の結婚式だから、お祝いの気持ちとしてご祝儀を渡したいところですが、 相手に気を遣わせてしまうことになる可能性もあります。 あなたが先に結婚式をしているならその際に親友から頂いたご祝儀と 同額がもいいかもしれません。 親友の結婚式のご祝儀に10万渡したいという話も聞きましたが、 やはり10万は多いですよね。。。 結婚式のご祝儀で10万円が相場とされている関係は 従兄弟や兄弟姉妹などの親族です。 友達へのご祝儀の相場は 年齢が上がったからと言って金額を上げる必要はないそうです。 つまり何歳になっても友人へのご祝儀の相場は3万円~5万円なんだそう。 友達ですから、結婚式のご祝儀は一般的な相場の金額で、 他の方法で再度お祝い!なんてことでもいいですよね! おすすめ記事→結婚式 祝儀の相場【親族】家族・いとこ・親の金額は??スポンサーリンク
まとめ
結婚式 祝儀の相場【友達】1万円は恥をかく?? 結婚式の祝儀にも様々なマナーがありますね。 個人的には友達の結婚式をお祝いしたい!という気持ちが大事だと思います。 大事な友達だからこそ、結婚式のマナーを知ってご祝儀も決めたいですよね。 今回の記事がみなさんの参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 おすすめ記事→結婚式 祝儀の相場【親族】家族・いとこ・親の金額は??スポンサーリンク
]]>