初詣 神社とお寺の違い。参拝するのはどっち?
初詣の参拝のマナーや神社と寺の違いって?
スポンサーリンク
初詣・神社と寺の違い。参拝のマナーを知ろう!
初詣といえば、お正月の一大イベントですね。
でも、初詣のマナーやいつまでに行けばよいかなど、ご存知ですか?
初詣は、一般的には正月の三が日(1月3日まで)か、
松の内(1月7日まで)というのが一般的です。
また初詣の参拝のマナーを簡単にまとめました。
- 鳥居の前で一礼をして参道の中央を歩かないようにします。
- 手水舎では、左手右手口の順番で清めてから参拝しましょう。
- しめ縄近くまで進んだら、賽銭を入れて鈴を鳴らします。
- 二礼二拍手の後に、自分の住所氏名と感謝の気持ちを心の中で述べて、
- 最後に一礼をして参拝を終えます。
- おみくじなどは参拝の後に買いましょう。
東日本では、明治神宮や成田山や川崎大師などが、
西日本では伏見稲荷や住吉大社や太宰府天満宮などが
人気の初詣スポットのようです。
スポンサーリンク
初詣・神社と寺の違い。いつまでに行けばいい?
初詣とは読んで字のごとく、
一年で最初に神社やお寺に挨拶に行き、
新年の幸せをお願いする行事のことです。
ですので、初詣は早ければ1月3日までに、
遅くとも旧正月(現代では節分)の2月上旬までには済ませておきたいところです。
その中でも、元旦に初詣に行くことは「元旦詣」と呼ばれています。
初詣の時間についての制約は特にないので、
初詣は夜中でも明け方でも大丈夫です。
ちなみに、大晦日の夜から元旦の朝まで日をまたいでお参りすることを「二年参り」と呼ぶところもあります。
ただし年末年始は気温も低く、
またインフルエンザ等も流行する時期なので、
現代ではそこまで時期や時間にこだわりはないようですよ。
スポンサーリンク
初詣・神社、寺の違い。参拝するのはどっち?
初詣に行くのは神社かお寺か、迷っている方も多いのでは?
実は、初詣には神社でもお寺でもどちらに行っても大丈夫なのです。
さらに、複数の神社やお寺に初詣でお参りしても大丈夫。
しかし、神様や仏様に対して、
感謝の気持ちと敬意を持ってお参りすることが一番大事なので、そこだけは気を付けましょうね。
関東地方の神社に初詣に行くならば、
明治神宮・鶴岡八幡宮・大宮氷川神社などが有名で人気もあると思います。
お寺に初詣に行くならば、
成田山新勝寺・川崎大師・浅草寺などがおすすめです。
ただ、初詣の人気スポットにお参りするのもよいですが、
地元におられる神様仏様へも忘れずに参拝したいところです。
スポンサーリンク
まとめ
初詣 神社とお寺の違い。参拝するのはどっち?
私たちは普段の生活の中で、神様や仏様を思うことは、そうそうありません。
その中で初詣はスピリチュアルな体験ができる、貴重な機会であると思います。普段はなかなか意識できていないのですが、
自分が生まれたこと、無事に生きていられること、
これからの生活に望みが持てること、
これらに関してご先祖様や神様や仏様の意思が介入しているのではないかな、
と個人的には思っています。
そして、改めて自然や生き物など森羅万象に感謝を持ち、
自分は色々な命の上に成り立っていると感じることができます。
初詣は、このようなことを改めて気づくことができる、
とてもよい機会だと思っています。
ぜひ、皆さんも初詣に行ってみてはいかがでしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
スポンサーリンク