
レバレッジ
「テコの原理」を意味する言葉で、少額の資金で大きな金額を取引できる仕組みです。
この『レバレッジ』を使うことによって効率的に資金を運用できることがFXのメリッ トの一つです。
それぞれの FX 会社やサービス内容により異なりますが、
レバレッジを効かせることに より証拠金の数倍~何百倍もの額に
相当する外貨の為替取引ができます。
仮に為替レートが 1 ドル=100 円とすると、 ✤
1 万米ドルを取引するために必要な自己資金は 10,000 ドル×100 円=100 万円 となり、
本来は 100 万円の資金が必要となります。
ただ、例えばレバレッジを 50 倍効かせることで、
10,000 ドル×100 円÷50 倍=2 万円 と、
実際には 100 万円の資金が必要なところ、
レバレッジを 50 倍にする事で、
2 万円の資金で 1 万米ドルの取引が可能となります。
円高と円安
よくニュースなどで耳にするかと思いますが
あなたは円高、円安の意味を正確に把握して いますか?
改めて聞かれると、あやふやな方も多いのでは無いでしょうか?
まず、「円高」とは円の価値が高くなることで、
逆に「円安」とは円の価値が低くなる ことを意味します。
例えば、為替レートが「1 ドル=100 円」の時、
1 ドルの水を買おうとすれば、当然 100 円を支払わなければいけません。
ところが円の価値が上がり為替レートが「1 ドル=95 円」になると、
同じ水でも 95 円で買えるようになります。
つまり「1 ドル=100 円」が「1 ドル=95 円」になることを
円の価値がドルに対して高くなるので「円高」といいます。
逆に「1 ドル=105 円」になると、今度は同じ水を買うために
105 円を支払わなくては なりませんので、
「1 ドル=100 円」が「1 ドル=105 円」になることを円の価値が
ドル に対して安くなるということで、
「円安」といいます。
このように円安と円高は 円の「価値」が上がるか下がる で考えると
とてもわかりやすいです。
ロングとショート
FXの世界では 「買い」のことを「ロング」
「売り」のことを「ショート」 と呼びます。
通貨ペア
通貨ペアとは取引を行う通貨の組み合わせです。
株に例えれば「銘柄」にあたります。
FX は 1 通貨のみを選ぶ取引ではなく、
2 通貨間の「為替差益」を得る取引です。
例えば、米ドルと日本円の通貨ペアであれば米ドル/円(USD/JPY)、
英ポンドと日本円であれば英ポンド/円(GBP/JPY)、
ユーロと米ドルであればユーロ/ドル(EUR/USD)となります。
通貨ペアの種類や通貨ペアの組み合わせの数は、
FX会社により異なりますが、
主な通貨は以下のとおりです。
● 日本円 (JPY) ● 米ドル (USD)
● ユーロ (EUR) ● 英ポンド (GBP)
● オーストラリアドル (AUD) ● ニュージーランドドル (NZD)
● カナダドル (CAD) ● スイスフラン (CHF)
● 香港ドル (HKD) ● 南アフリカランド (ZAR)
株の場合は銘柄がめちゃくちゃ多くて
初心者が始める場合はどれを選べば良いか迷いますが、
FX の場合は上記の通貨の組合わせを考えても
せいぜい 30 通りくらいの組合わせしかありませんので、
そういった選択肢(通貨ペア)の少なさも魅力のひとつかも知れません。
為替レートの見方
為替レートを表示する時には新聞などでは
「1 ドル=90 円 00 銭~02 銭」のように表示されます。
またテレビなどのニュースでは
「現在の円相場は 1 ドル、90 円 00 銭~02 銭で取引されています。」
という言い方でまるで表示された数字の間で
取引が行われているかのように話されています。
しかし、これは正確な表現ではありません。
為替取引においてはツー・ウェイ・クォート(2Way Quote)といって、
レートを提示する側(FX 会社)は、
レートを求めている相手(投資家)に対して
「私が買う場合は○○で、売る場合は○○ですよ」
と売値と買値を同時に提示します。
これが上記のレートで表示されている部分でいう
「00~02」の部分にあたるわけです。
つまり売値と買値の 2 つのレート提示を、
「90 円 00 銭~02 銭」という形で表しているのです。
pipsとは
pips(ピプス)とはFX 取引において表示される
為替レートの最小単位のことをいいます。
ドル円の為替レート表示が 110.562ならば、
下から2桁目の 6 銭(小数点第 2 位)の部分がpipsになります。
ドル円なら 1pips が 1 銭。
ドル円で 100pips なら1 円の値幅ということです。
ユーロ円やポンド円などのクロス円は上記と同じです。
1 円=100pips で覚えておけば解り易いと思います。
円以外の通貨ペアの場合
例えばユーロ/ドルの為替レート表示が 1.15721ならば、
最後から2桁目の 0.0002 ドル(小数点第 4 位)の部分がpipsになります。
次の講義はコチラ