![Jアラートって何?](https://eikichi0923.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/08/5476512ace245668c1b9c1deac0def3c-1024x682.jpg)
jアラートとは?スマホ設定を確認する方法。
Jアラートとは何か知っていますか?
iPhoneやAndroidスマホには、
「緊急地震速報」や「Jアラート」を
受け取る機能が搭載されているんですよ。
しかし、Jアラートを受け取るには、
受け取り設定が「オン」になっている必要があります!
スポンサーリンク
Jアラートとは?スマホで受信できるの?
2017年8月29日の朝、日本中が震撼した出来事が!
NHKをはじめテレビ各局の画面は全面、危機を煽るような黒い地に赤い帯の入った「国民保護に関する情報」が映し出され、
次々にテロップで臨時ニュースが流されたんです。
各自のスマホ・携帯電話にも速報が続々と流された。
〈北朝鮮がミサイルを発射した模様。避難を〉。
この事件で、Jアラートとは?Jアラート鳴らなかった!Jアラートってスマホで設定できるの?
なんて思った方いるのではないでしょうか?
https://twitter.com/MomentsJapan/status/902339438147059712
今回Jアラートが鳴って分かったこと
・日米の軌道計算の正確度
・情報をスム-ズに得ることができた
・着弾まで「約4分」は確保できる
・実際に避難した人は殆どいなかった・マスコミはJアラートが鳴ったことすら批判する
— toshichan25 (@ktn1983) August 29, 2017
けさランニングしようと出かけようとしたところに携帯からJアラート。皆さんも驚きと不安の中で過ごされたと思います。「頑丈な建物や地下に避難」と言っても風呂場やトイレしか思い浮かばないという方も多かったはず。家族、地域、国の危機管理をハード面、ソフト面で考え、見直すことが必要なのかも
— 福テレ空ネット (@ftv_tenki) August 28, 2017
https://twitter.com/sin007777/status/902311157028888576
https://twitter.com/hantyuukenkan/status/902310236655988736
Jアラート(J-Alert)の正式名称は「全国瞬時警報システム」で、
Jアラートは2007年から運用が開始されたのです。
Jアラートとは、衛星を利用して情報をキャッチし、
自治体などに流すシステムとなっています。
まず、Jアラートから情報が流されると、その後に
市町村の防災行政無線等が自動的に起動し、
屋外スピーカー等から警報が流れるほか、
携帯電話にエリアメール・緊急速報メールが配信される。
ということになっているのです。
北朝鮮ミサイル発射の時には、
最初の「発射情報」が発表されたのは6時2分だったそうです。
発射時刻は5時57分と見られていることから、
発射後5分ほどで情報を発表したそうですが、
しかし、私たちのスマホで“速報”が実際に受信できたのは1~2分遅れだったそうです。
そして、ミサイルが北海道上空を通過したと見られるのが6時6分。
発表からわずか4分。
Jアラートに気付いてテレビをつけたと思ったら、
もう遅かった、なんてこともあったかも。。。
怖い。。。
しかし、Jアラートを受信していないと
さらに情報を知るのが遅くなり対処が遅れることになるので
やはり、Jアラートはスマホで設定しておいた方がいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
Jアラート・スマホの設定を確認する方法
Jアラートの設定は基本的に「オン」のはずなのですが、
過去緊急地震速報を受け取ってうるさいと感じたタイミングや、
音が出て欲しくない大事なイベントのタイミングなどで「オフ」に設定し、そのままになっているユーザーもいるようです。
もしもの時に、自分のスマホはJアラートを受信できるようになっているのか、早速確認していきましょう。
*iPhoneでJアラート設定を確認
①iPhoneの場合は、まず「設定」アプリを開きます。
②「通知」を開いてください。
③その通知一覧画面を一番下までスクロールしたところにある
「緊急速報」という設定が「オン」になっていることを確認してください。
*AndroidスマートフォンでJアラート設定を確認
Androidスマートフォン(XperiaやGalaxy、ZenFone、AQUOS PHONEなどが含まれます)の場合は、
端末や事業者によって設定方法が異なります。
これは、au・docomo・SoftBankなどが、別々にアプリを用意しているためで、
それぞれ専用の設定確認ページを設置しています。
*電源がOFF(画面スリープではない)だったり、
機内モードだったりで、
docomo/au/SoftBankからの電波が受信できない状態では、
緊急地震速報を受信することはできません。注意が必要ですね。
スポンサーリンク
まとめ
jアラートとは?スマホ設定を確認する方法。
今回の記事、jアラートとは?スマホ設定を確認する方法。
が、みなさんの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク