お年玉。ぽち袋は手作りで簡単可愛い!

お年玉。ぽち袋は手作りで簡単可愛い!

お年玉やちょっとしたご祝儀に便利なぽち袋ですが、

使おうと思って時に可愛いぽち袋が手元にない!そんな時でも

折り紙でぽち袋を作れば、可愛い上に、節約にもなります!

お年玉の意味や由来、折り紙で手作りできるぽち袋をご紹介します!

スポンサーリンク


お年玉の意味や由来って?

毎年お正月の子供の楽しみといえばお年玉

お年玉ってどうしてお正月にあげなきゃいけないの?

疑問に思ったことないですか?

お年玉の意味や由来を簡単にご説明しますね!

現在のお年玉はお金で渡すのが主流になっていますが、

お年玉の始まりはお餅でした。

お餅といっても、普通のお餅ではないのです。

お正月に渡すお餅は「魂」を象徴するものだったそうです!

魂なんていうと大げさですが、

生きる力、気力という意味だそう。

昔のお年玉は、年の初めに年神様から新年の魂を分けていただく

つまり、毎年一年分の力を授かると考えられていたのだそうです。

お正月行事とは、

新年の神様である「年神様」を家に迎えて

もてなし

見送る

という行事だったそうです。

毎年、正月に魂を分けていただくということは、

その年の数を数えれば年齢になります。

なので、誕生時には魂があるから生まれたときは1歳と考えられ、

その後は元旦がくるたびに年をとる「数え年」というわけです。

お正月といえば鏡餅ですが、

鏡餅は年神様の依り代とされていたので、

家にいらした年神様は鏡餅に依りつくそうです。

すると、鏡餅には年神様の「御魂」(みたま)が宿ることに。

この鏡餅が、年神様の御魂であり、

その年の魂となる「年魂」となるのです。

そして、年魂をあらわす鏡餅を、

家長が家族に「御年魂」「御年玉」として分け与えていたそうです!

これがお年玉のルーツ! 玉には魂という意味があるそうですよ!

そして、餅玉を食べるための料理が「お雑煮」となり、

餅を食べることで体に魂を取り込んでいたんですね。

なので、お雑煮には必ずお餅が入っており、

お雑煮を食べないと正月を迎えた気がしないということなんですね!

スポンサーリンク


お年玉・いつからお金になったの?

お年玉がいつから始まったのか?という疑問ですが

江戸時代には庶民にも浸透していたそうです。

また、お年玉としてお餅だけではなく品物やお金を渡すこともあり、

こうした年始の贈り物を「お年玉」とするようになったそう。

お正月の、お年玉の風習は明治、大正、昭和と続きますが、

昭和30年代後半ごろから、

都市部を中心にお金が主流になっていき、

お年玉を贈る相手も子どもになったそうです。

お年玉は家長から家族へ

主人から使用人へ

師匠から弟子へといった感じに、

目上から目下へ渡すものなのだそうで、

それ以外の場合には「御年賀」「御年始」などと呼ばれます!

スポンサーリンク


お年玉にもマナーがある⁉︎

お正月は子供たちにお年玉を配るのが恒例行事となっていますが、

お年玉にもマナーがあるのをご存知でしたか?

「一般的にお年玉には新札を入れるのがマナーである」

なんだそうです!!

日本の冠婚葬祭ではお金を渡すことがありますが、

それらはご祝儀不祝儀の2つに分けられます。

このうちの、

ご祝儀(結婚祝い・出産祝い・入学祝いなど)には

「まだ一切使用されていない新札」を包み、

不祝儀(香典・お見舞いなど)には

「すでに使用されている旧札」を包むのが世間一般での

基本的なマナーとされているんです。

お祝いごとである、結婚や出産などはあらかじめ予定がわかっているもの。

ご祝儀に一切使用されていない新札を包む理由として、

「あなたのために事前に用意しておきました」

という心遣いが込められているのだそうです。

逆に不祝儀の場合、

なぜ香典やお見舞いに新札を包むとマナー違反となってしまうのか?

死別や病気・ケガなどに対して

「事前に用意しておきました」というのが失礼にあたりますよね!

そのため、香典やお見舞いでは使用済みの旧札を包むのがマナーなのです!

もしも、新札しか持っていない場合は、

お札に折り目を付けてから包みましょう!

スポンサーリンク


お年玉。新札を手に入れる方法。

お年玉は新年のご祝儀のようなものですから、

お年玉には新札を用意するのがいいですね!

では、新札を入手する方法をいくつかご紹介します!

①銀行窓口で両替してもらう

銀行には両替用紙があるので、

備考欄に「新札」と記入して窓口に提出するか、

両替用紙を出すときに「新札に両替してください」と言ってもOK!

②銀行の両替用ATM

銀行によって両替用ATMの仕様は違いますが、

基本的に新札指定をすることができるので、

手持ちの旧札を新札に両替することができますよ。

③郵便局

郵便局窓口で「新札に両替してもらえますか?」とたずねれば、

新札に交換してくれるそうです。

④ATMで入出金を繰り返す

完全に運頼みになるのですが、新札を入手できることがあります。

コンビニATMが狙い目のようです!

⑤デパートや百貨店で新札の両替をお願いする

こちらは決して確実な方法ではありませんが、

新札を入手できる可能性があります。

手持ちの旧札をアイロンで伸ばす

それなりに新札のように見えるようになります。

どうしても新札を準備できないときにだけ、

この裏技を使ってみてください!

霧吹きなどで軽くお札を湿らせ、

ハンカチなどの適当な薄い布をあてて、

低温でアイロンをかける!

しわ伸ばし用のスプレーも効果的です。

ただお札のホログラムは熱に弱いので

お札のホログラムがあるところには

長時間アイロンをかけないようにしましょう。

スポンサーリンク


お年玉・ぽち袋は手作りできる!

お年玉といえばぽち袋

毎年、可愛いものや手の込んだものが発売されていますが、

完成品のぽち袋を4~5枚入り100円くらいで買っても

ぽち袋を余らせてしまうことありませんか?

また、当日になってぽち袋を準備していなかった!なんてことも。。。

そんな時は、ぽち袋を手作りしちゃいましょう!

ぽち袋は折り紙で簡単に手作りできちゃうんです。

最近は100円ショップでも20~50枚入りで

色んな柄の可愛い折り紙があるので、

重ねて作っても単価10円を越えることはあまりありませんし、

残った折り紙を別用途に使えますからね!

最近の100均の折り紙はすごいんです!

和柄の千代紙はもちろんのこと、

両面折り紙やキラキラしたタイプ、

クラフト紙のようなおしゃれなものなど、

様々なテイストや素材の折り紙が揃っていますので他にはないぽち袋が手作りできちゃいます!

ポチ袋の手作り方法ですが、

今回はご紹介するのは、

*コンパクトでかわいいポチ袋

*シンプルで簡単なポチ袋

*ちょっとだけ豪華に見えるポチ袋

と、どれも折り紙で簡単にぽち袋が手作りできますので

ぜひ、チャレンジしてみてください!

ぽち袋は、とっても簡単な折り方でできるので、

「突然の来客!ぽち袋がない!」

なんて時にも、この折り方を覚えておけば、

ささっと手持ちの折り紙で折って可愛いお年玉が渡せます〜。

スポンサーリンク


お年玉・ぽち袋。折り紙で簡単手作り!動画

では、ぽち袋を折り紙で手作りする方法を動画でご紹介していきます!

Origami ~たとう包み(基本)~ オリガミオリガミ - YouTube

【永久保存版】ポチ袋・お年玉袋の折り方、折り紙

【折り紙】ツルのポチ袋 作り方 折り方【子ある日和】

折り紙でポチ袋★リボン付きお年玉袋★envelope with ribbonOrigami Tutorial】(#69

折り紙のお年玉袋(ぽち袋)簡単な折り方 Origami money case

折り紙 ハートのポチ袋 簡単な折り方(niceno1Origami Heart envelope

スポンサーリンク


まとめ

お年玉。ぽち袋は手作りで簡単可愛い!

お年玉のマナーや手作りぽち袋を紹介してきました!

今年のお年玉は、マナーを抑えてしかも手作りの可愛いぽち袋にしてはいかがでしょうか?

きっと、お年玉をもらった子供達も喜ぶこと間違いなし!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク


おすすめの記事